撃退されたモンスターを巣に返す パックマンを実際にプレイした方であればわかると思いますが、パワー餌を食べたパックマンに食われたモンスターは目玉だけになって巣に戻り、そこでモンスターとして復元されます。 これまでのプログラ・・・
ゲームを真似してつくってみたシリーズ枠の内部はスクロールできます
ネタゲー
撃退されたモンスターを巣に返す パックマンを実際にプレイした方であればわかると思いますが、パワー餌を食べたパックマンに食われたモンスターは目玉だけになって巣に戻り、そこでモンスターとして復元されます。 これまでのプログラ・・・
モンスターを一体ずつ巣から出すには? 実際にパックマンではモンスターは1体を除いて巣のなかにいて、時間の経過とともに巣から出てきます。 そこでそのようになるようにプログラムを改良します。 まず巣のなかを以下のように変えま・・・
画像にモザイクをかけるアプリを作成します。 画像全体にモザイクをかける まずは画像全体にモザイクをかけるプログラムを作成します。ボタンをクリックすると[ファイルを開く]ダイアログが出てきて選択したファイルが画像ファイルで・・・
前回は画像の色を一括置換するアプリを作成しましたが、今回は画像を分割するアプリを作成します。 この画像を このように分割します。 デザイナで以下のようなものを作成します。 [ファイルを選択]がクリックされたら画像ファイル・・・
のような画像を作成したあと、色を変えて のようなものも作りたいと考えたことはありませんか? 文字列の「赤白赤白赤白赤白赤白」を「赤青赤青赤青赤青赤青」に一括置換するように画像の色を一括置換できるアプリを作成することにしま・・・
ワープできるようにする これまで作成してきた「パックマン」もどきにはワープトンネルがありませんでした。今回はワープトンネルも機能するようにします。 通路の変更 まずフィールド変数の以下の部分を書き換えます。 row11の・・・
前回はパワー餌を食べるとモンスターを食べることができるようにしましたが、パワー餌の効果には時間的限界があります。そこで効果がなくなる時間が迫るとユーザーにそれがわかるようにしたほうがいいですね。 今回はパワー餌の効果がな・・・
モンスターを食べる パワー餌の効果がある時間を決めてそのあいだはモンスターをいわゆる「いじけ状態」にさせます。いじけ状態にあるモンスターは動作方向が逆方向になり、移動速度も遅くなります。得点は1匹目が200点、2匹目が4・・・
モンスターとの当たり判定 今回はモンスターとの当たり判定を考えることにします。 ダメなコード パックマンとモンスターが同じセルにいる場合はモンスターに捕まったと考えればよいと考え、このようなコードを書いてみました。 タイ・・・
餌を表示する これまではフィールドに餌がありませんでしたが、今回は餌を食べさせます。まずは餌を表示させましょう。 各セルを調べて必要であればドットを表示させます。はじめから餌がない場所やすでにパックマンが通過した場所であ・・・