自作ゲームのテストプレイをお願いします。15ゲームとある方に頼まれてつくったゲーム。内容はアクセスしてのお楽しみ。
ゲームを真似してつくってみたシリーズ枠の内部はスクロールできます
ネタゲー
自作ゲームのテストプレイをお願いします。15ゲームとある方に頼まれてつくったゲーム。内容はアクセスしてのお楽しみ。
C# JavaScript 不規則な形をした図形との当たり判定ではCrossing Number アルゴリズムを用いて点と多角形の内外判定をしました。この方法は「多角形の各線分ごとに指定した点を通るx軸に平行な線との交点・・・
ac-library-csharpを使ってみるの続きです。ac-library-csharpだけでなく自作のライブラリをひとつのファイルに統合する方法を解説します。 SourceExpanderとSourceExpand・・・
ac-library-csharpを使ってみるの続きです。今回はセグメント木編です。自分でセグメント木を実装するのは難しいのでac-library-csharpに頼りましょう(おいおい)。 セグメント木 J –・・・
AtCoder の問題は AtCoder Library(ACL) を前提としているものも多くあります。C#にこのようなものはないのでしょうか? C#なら以下がおすすめです。 ac-library-csharp Sour・・・
クソゲーに魂を!プロジェクト(5)の続きです。今回はクライアントサイドにおける処理を定義します。 動作確認はこちらから cshtml部分 cshtml部分とCSSを示します。 Pages\fire-snake\Index・・・
クソゲーに魂を!プロジェクト(4)の続きです。今回はサーバーサイドとクライアントサイドでデータのやりとりをするためのGameHubクラスを定義します。 動作確認はこちらから 準備 Microsoft.AspNetCore・・・
クソゲーに魂を!プロジェクト(3)の続きです。今回はGameクラス(更新処理部分)を定義します。 動作確認はこちらから インデントが深くなるので名前空間部分は省略して表記します。 [crayon-68671de01457・・・
クソゲーに魂を!プロジェクト(2)の続きです。今回はGameクラスを定義します。 動作確認はこちらから インデントが深くなるので名前空間部分は省略して表記します。 [crayon-68671de01487a7537245・・・
クソゲーに魂を!プロジェクト(1)の続きです。今回はPlayerクラスを定義します。 動作確認はこちらから インデントが深くなるので名前空間部分は省略して表記します。 [crayon-68671de014a5e40159・・・