ひとりで勝手にはじめた蟻本読書会 幅優先探索と深さ優先探索 意外と奥が深い全探索 蟻本読書会の続きです。 迷路の最短路を幅優先探索で探す 迷路の最短路を探すときも幅優先探索を使います。深さ優先探索でもできますが、探索空間・・・
ゲームを真似してつくってみたシリーズ枠の内部はスクロールできます
ネタゲー
ひとりで勝手にはじめた蟻本読書会 幅優先探索と深さ優先探索 意外と奥が深い全探索 蟻本読書会の続きです。 迷路の最短路を幅優先探索で探す 迷路の最短路を探すときも幅優先探索を使います。深さ優先探索でもできますが、探索空間・・・
ひとりで勝手にはじめた蟻本読書会 意外と奥が深い全探索 bit全探索 蟻本読書会の続きです。 幅優先探索と深さ優先探索 幅優先探索と深さ優先探索も全探索のひとつと考えることができます。頂点と頂点が辺でつながっている場合、・・・
ひとりで勝手にはじめた蟻本読書会の続きです。 基本は全探索 競技プログラミングにおけるすべての基本は全探索です。といってもfor 文を二重三重にして回すだけでは全探索を理解したことにはなりません。bit全探索や深さ優先探・・・
AtCoderに挑戦中 現在、AtCoderに挑戦しているのですが、なかなかレーティングが上がりません。プログラミング練習サイトはたくさんありますが、そのなかでもAtCoderは難しいことで知られています。 AtCode・・・
平方分割で区間の最大値を求める大量のクエリに対応するの続きです。前回は最初に整数の配列が与えられましたが、その配列の値が更新されることはありませんでした。今回はある区間の最大値を求める + ある区間で配列の値が更新される・・・
最初に大きなサイズの配列が与えられ、そのあと区間[a, b]の値にXを加えよとか、区間[c, d]の最大値を求めよとか、区間[e, f]の総和を求めよというクエリが大量に飛んできて、しかもそれらの結果を2秒以内に返せとい・・・
トヨタ自動車 AtCoder Beginner Contest 348 に参加した感想の続き(4問目)です。 問題の内容 D – Medicines on Grid H 行 W 列のグリッドがあります。上から・・・
最近AtCoderにハマっています。paizaラーニングのpaizaランクは最高位のSランクですが、AtCoderではなかなか底辺の「灰色」から抜け出せません。問題もpaizaラーニングとは比べ物にならないくらい難しいで・・・
第14回 paizaの森練習問題コンテストが開催されていたので参加してみました。この記事はその感想文です。 開催日時 3/28(木) 20:30 – 21:10 D, C ランクの問題が数問出題されます。 ど・・・
二分探索法を活用することで全探索をするよりも計算量を減らすことができます。 全探索でもできるが・・・ A05 – Three Cards 赤・青・白の 3 枚のカードがあります。 太郎君は、それぞれのカードに・・・