この空間は何のためにあるのでしょうか? ここはノードに関する情報を表示させるためにあります。今回はページ番号を表示させます。 ページ番号は以下のようになっています。 ノードを全部開いて上から順番に・・・です。 [cray・・・
ゲームを真似してつくってみたシリーズ枠の内部はスクロールできます
ネタゲー
この空間は何のためにあるのでしょうか? ここはノードに関する情報を表示させるためにあります。今回はページ番号を表示させます。 ページ番号は以下のようになっています。 ノードを全部開いて上から順番に・・・です。 [cray・・・
アウトラインプロセッサーに検索機能を追加します。検索する場所も現在選択されているノードだけ、ファイル全体、選択されているノードの配下など選択できるようにします。また前回の検索結果から絞り込み検索もできるようにします。 D・・・
これは何のためにあるのでしょうか。 これはここからでもTreeNodeの名前を変更できるようにするためにあります。そのための機能を追加しましょう。 [crayon-69201ec85e24d187182398/] [cr・・・
インストールされているフォント名を列挙する方法は以前やりました。 使用できるフォントをコンボボックスのなかに表示させる 使用できるフォントをコンボボックスのなかに表示させる 選択文字列が変更するたびにフォント名を調べてコ・・・
今回は文字を修飾する機能を追加します。ツールバーも追加しました。たとえばBボタンを押すと文字が太くなります。 [crayon-69201ec85e43f129792962/] [crayon-69201ec85e4422・・・
俺的アウトラインプロセッサーをつくる(その1) では複数のTreeViewの内容を同期しています。そして対応するノードをみつけるためにはTreeNode.Nameプロパティを利用しています。TreeNodeをそのまま使う・・・
俺的アウトラインプロセッサーをつくる(その1) いらないノードを削除するまえにゴミ箱に移動するようにしましょう。 そのためにはゴミ箱の役割をするノードをつくる必要があります。最上位のレベルで一番下の位置につくることにしま・・・
俺的アウトラインプロセッサーをつくる(その1) 今回はノードをドラッグ&ドロップすることで移動できるようにします。 移動前に選択されているノードを記憶しておき、移動後にもとに戻るようにしていますが、 ノードの位置を変える・・・
俺的アウトラインプロセッサーをつくる(その1) 今回はノードの位置を変えます。 次(下)の位置へ変更 前(上)の位置へ変更 階層を上げる 階層を下げる 画像は階層を下げたときの実行結果です。 [crayon-69201e・・・
ファイルに保存する ツリービューのアイテムをファイルに保存してみましょう。 俺的ライブラリをつくる 同期化されたTreeView編 [crayon-69201ec85e9f3240708200/] [crayon-692・・・