ドボンのローカルルールのなかにはこのようなものもあります。 加減乗除した値でもドボンできる 手持ちのカードが2枚の時のみ、その2枚のカードの数値を加減乗除した値であがることができる。たとえば、「2」と「6」があったときに・・・
ゲームを真似してつくってみたシリーズ枠の内部はスクロールできます
ネタゲー
ドボンのローカルルールのなかにはこのようなものもあります。 加減乗除した値でもドボンできる 手持ちのカードが2枚の時のみ、その2枚のカードの数値を加減乗除した値であがることができる。たとえば、「2」と「6」があったときに・・・
ドボンのローカルルールのなかにはドボンでしか上がりを認めないというものもあります。カードを1枚しか持っていないときに順番が回ってきたら積み札から1枚引かないといけません。ドボン以外では上がることが許されないのです。 では・・・
ドボンのローカルルール ドボンにはさまざまなローカルルールがあるので混乱しないように最初に確認をしておく必要があります。 出せるカードが手札にない時は出せるカードを引くまで山からカードをとり続けるか、1枚だけなのか? 1・・・
時間になったら知らせてくれるタイマーは便利な存在です。普通のタイマーはひとつの時間しか設定できませんが、複数の時間を設定することができるタイマーをつくることにします。 マルチタイマーをつくる ではさっそくつくってみましょ・・・
パソコンで作業をしているとき、時間を忘れてしまうことはありませんか? 作業をするときはただ時間をかければよいというものではなく、適度に休憩をすることも必要です。そのほうが休憩時間をいれたとしても早く作業を終わらせることが・・・
最初にカードを出すプレーヤーを変更する 新しいゲームが始まったら最初にカードを出せるプレーヤーも変えたいものです。そこでライバルのターンに関するメソッドを一部変更します。 [crayon-691ffb3d8722e281・・・
点数はどうするのか? ドボンは1回で終わりではなく、時間や回数を決めて何回か繰り返してプレイします。そこで必要になるのが「点数計算」です。これはさまざまなルールがあるのですが、今回はこれを採用することにします。 ドボンの・・・
これまではカードを出すと出したプレイヤーのカードが1枚減り、中央に表示されていたカードが変化しました。今回はプレーヤーによって出されたカードが中央へむかって流れるように移動します。そのため誰がカードを出したのかがわかりや・・・
Qは2枚以上同時に出せる ドボンではQを2枚以上持っていたら同時にだすことができます。もちろん1枚だけでも出せます。この場合は上に置いたカードが台札となります。 では上に置くカードはどれになるのでしょうか? たとえば「ダ・・・
逆回りにするカード J ドボンは最初はカードを出す順番は時計回りです。ところがJはこれを逆回りにさせることができるカードです。 ライバルターンはforeach文をつかっていました。ところがJが出されたらこれを逆にしなけれ・・・