モンスターを移動させる 今回はモンスターの表示と移動をやります。 モンスターは4体あります。本当のパックマンには4体それぞれに個性があり、後ろを追う傾向が強かったり、待ち伏せ的な動き方をする傾向が強いものがあるのですが、・・・
ゲームを真似してつくってみたシリーズ枠の内部はスクロールできます
ネタゲー
モンスターを移動させる 今回はモンスターの表示と移動をやります。 モンスターは4体あります。本当のパックマンには4体それぞれに個性があり、後ろを追う傾向が強かったり、待ち伏せ的な動き方をする傾向が強いものがあるのですが、・・・
今回はパックマンもどきの主役パックマンをつくります。 パックマンを移動させる ・・・といいたいところなのですが、○印で表示させます。移動させる方法を考えていたらデザイン的にいいかげんなものしかできませんでした。 まずパッ・・・
今回はパックマンもどきをつくります。 フィールド上に通路をつくる 最初にフィールドをつくります。 フィールド上の通路を「、┐、┘、└、┬、┤、┴、├、│、─、┼」を使って表すと以下のようになります。 そして画像ファイルと・・・
画像を白黒反転させるには 画像をつくってみたものの白と黒を反転させたくなることがあり、白黒反転させるアプリをつくりました。一度にまとめて処理をすることができるので便利です。 使い方は簡単。フォームの上にドロップするだけで・・・
完成品はこんな感じになります。 点数を表示させる 今回は前回までに作成したぷよぷよもどきのアプリに点数を表示させます。 点数の計算式 ぷよぷよの得点計算はどのようになっているのでしょうか? ぷよぷよの得点計算のやり方は?・・・
完成品はこんな感じになります。 連鎖の回数がわかるようにする ぷよを消す C#でぷよぷよもどきを作るの続きです。ぷよが消えるときに連鎖の回数がわかるようにします。 ぷよぷよ通 – 素材 – しろま・・・
ボールが跳ね返る方向を変える 前回まででブロック崩しらしくなったのですが、バーにボールが当たったときの跳ね返りが一定だったために面白みに欠けるものがありました。そこで今回はボールがバーの端にあたった場合は角度が急になるよ・・・
ミスをしたときの処理 ボールがフィールドの下から外にでた場合はミスとなります。ミスをした場合の処理が必要です。 ミスをしたら残機をひとつ減らす、新しいボールが最初の位置からでてくる 残機がゼロになったらゲームオーバー ミ・・・
ボールが当たったらブロックが消える ボールが当たったらブロックが消える処理を実装します。 ボールはブロックに当たったか そのためには、まずブロックにあたったかどうかを知る必要があります。 [crayon-691feed9・・・
今回バーを動かしてボールを跳ね返すところまでをやります。 ボールをつくる ブロック崩しではボールをつくり動かす必要があります。まずはボールを表示させましょう。ボールを表示させるためにはサイズと位置を決める必要があります。・・・