今回は昔がなつかしくなるレトロなゲーム・万引少年をアスキーアートでつくります。こんな感じのゲームになりますが、デバッグ情報がタイトルバーに出力されちゃってますが、ご愛敬ということで・・・。 万引少年はどんなゲーム? 万引・・・
ゲームを真似してつくってみたシリーズ枠の内部はスクロールできます
ネタゲー
今回は昔がなつかしくなるレトロなゲーム・万引少年をアスキーアートでつくります。こんな感じのゲームになりますが、デバッグ情報がタイトルバーに出力されちゃってますが、ご愛敬ということで・・・。 万引少年はどんなゲーム? 万引・・・
簡単なAPIをつくります。今回やるのはurlを入力するとページのタイトルを返すという超簡単なものです。他のサイトにリンクをはるときにできればタイトルを変えずにそのままにしたいのですが、こんなときに役に立つかなと考えて作成・・・
ナイト巡回問題とは、チェスを使った数学的パズルの一種。チェスで使う駒のひとつナイトをチェス盤の上を動かし、すべてのマスを1回ずつ通って最初の場所に戻ってくるようにするのはどうすればよいかという問題です。 ナイトは将棋の桂・・・
今回でラストです。Web版素数大富豪、別名「素数の出会い系サイト」を完成させます。 動作確認はこちらから ⇒ Web版素数大富豪、別名 素数の出会い系サイト 最初に難易度の設定を可能にします。いまのままでは人間に勝ち目が・・・
前回のプレイヤーが出したカードの判定 素数大富豪をJavaScriptでつくる(2)の続きです。今回はコンピュータにカードを出させる処理を考えます。 動作確認はこちらから ⇒ Web版素数大富豪、別名 素数の出会い系サイ・・・
今回はプレイヤーがカードを出すまで 素数大富豪をJavaScriptでつくる(1)でプレイヤーが出したカードが適切なものかどうかを判定する処理を考えます。 動作確認はこちらから ⇒ Web版素数大富豪、別名 素数の出会い・・・
前回のカードゲームをJavaScriptでつくるでカードを表示させることができるようになったので、今回は素数大富豪をJavaScriptでつくることにします。 動作確認はこちらから ⇒ Web版素数大富豪、別名 素数の出・・・
素数大富豪を作ったのでJavaScriptでもつくってみようと考えています。カードゲームをJavaScriptでつくったことはあったよね?と思って過去記事を調べてみたけれども見つからない。実はカードゲームはC#でデスクト・・・
合成数出しにおける指数表記にも対応させようとしたらコードを書き直す部分が多くなったので全部を掲載します。 Form1クラス以外のクラス Form1クラス以外のクラスを示します。 Permutationクラス Permut・・・
これまではジョーカーは使わず52枚のカードを使ってきましたが、正式なルールではジョーカー2枚を含むトランプ1組・54枚を使用します。それから合成数出しにおける指数表記を可能にします。そのために既存のコードを修正していたら・・・