エディタの行番号には論理行と物理行があります。両者はどう違うのかですが、これによると諸説あるそうです。ただ改行を1行と見なすのが論理行というのが多数派のようです。 前回のプログラム 行番号を表示させる方法 内容が同期され・・・
ゲームを真似してつくってみたシリーズ枠の内部はスクロールできます
ネタゲー
エディタの行番号には論理行と物理行があります。両者はどう違うのかですが、これによると諸説あるそうです。ただ改行を1行と見なすのが論理行というのが多数派のようです。 前回のプログラム 行番号を表示させる方法 内容が同期され・・・
テキストエディタの多くは左側に行番号が表示されます。さてこのようなものを作るにはどうすればいいのでしょうか? まずユーザーコントロールを作成します。 そして [crayon-6920177bc80c5736745072/・・・
項目順を並べ替える 予定管理アプリをつくってみる ファイルを読み込むためには[読み出し]をクリックしてファイルを読み込む必要があります。起動した段階で自動的に登録されているファイルを読み込むような仕様にすると便利かもしれ・・・
予定といってもカテゴリのようなものがあります。カテゴリを作成して表示順も変更できるようにしました。 最初に設定したカテゴリもファイルに保存できるようにしたいので、ファイルに保存する部分を変更します。Docというクラスを作・・・
今回は重要度が高いものだけ、締め切りが迫っているものだけを表示させます。それから重要度順や締め切り順に並べ替えます。 [crayon-6920177bc85c6674565324/] データをdatasというリストの中に・・・
予定管理に使えるアプリを作成することにします。 項目を新規に登録したり、既存の項目を編集することができます。また予定には期限があるものもあります。重要なものやそうでないものもあります。このようなことを登録して締め切りまえ・・・
一度暗号化してしまうと、ファイルを復号してもファイル情報が失われてしまいます。ファイル情報とはファイル名や属性、タイムスタンプなどです。前回作成したプログラムでは復号するときのファイル名はユーザーが入力しなければならない・・・
暗号化に挑戦 ではRfc2898DeriveBytesクラスを利用してSaltと暗号鍵を生成しています。 Rfc2898DeriveBytes (string password, byte[] salt); saltを指・・・