OpenTKを使って立方体を描画してみる ではOpenTKを使って立方体を描画しました。 今回はカメラ固定で立方体を移動させます。X(左右)、Y(上下)、Z(手前か奥か)のそれぞれの方向に移動させ、X軸、Y軸、Z軸でそれ・・・
OpenTKを使って立方体を描画してみる ではOpenTKを使って立方体を描画しました。 今回はカメラ固定で立方体を移動させます。X(左右)、Y(上下)、Z(手前か奥か)のそれぞれの方向に移動させ、X軸、Y軸、Z軸でそれ・・・
OpenTKを使って立方体を描画してみましょう。 OpenGLはC#では使えないのか? 疑問に思い調べてみたところ、OpenTK というライブラリがあることがわかりました。そこでOpenTKを使ってみることにします。 O・・・
ヤフー知恵袋で西暦年、月、日から曜日を求めるための質問がされているのですが、かなり面倒くさい方法で計算しています。 西暦年、月、日から曜日を求めるWindowsフォームアプリケーションをC#で作… ̵・・・
int型に格納できる値の範囲は-2,147,483,648~ 2,147,483,647です。これならほとんどの場合は対応できますが、もっと大きな範囲になってしまう場合があります。 long型ならintよりも広い範囲の値・・・
ウィンドウの大きさを自由に変更できたらいいのに……と思うことがあります。自分で作成したアプリであれば表示位置とサイズを自由に設定できますが、他人がつくったアプリの場合はそうはいきません。さてどうしたものでしょうか? ここ・・・
複数のレイヤーをグループ化する方法を考えます。グループ化することでまとめて移動させたりサイズ変更をすることができます。 新しいクラスをつくります。ひとつにまとめたいレイヤーをここに格納します。LayerGroupもLay・・・
前回はレイヤーのサイズを変更できるようにしましたが、今回は表示される大きさを変更できるようにします。 レイヤーのサイズ変更をする 画像がディスプレイの大きさを超えていることはよくあります。これは縮小なしのそのままのサイズ・・・
今回はレイヤーに読み込まれた画像を拡大したり縮小できるようにします。実際にビットマップを縮小してからもう一度拡大すると劣化した画像しか表示されないのでLayerクラスのBitmapプロパティは最初のオリジナル画像を保存し・・・
レイヤーをつかった画像を保存します。レイヤーが存在する状態で保存するので、あとでレイヤーの位置を変更することもできます。 保存しなければならない情報として、レイヤーの名前と位置、レイヤーがもつビットマップが考えられます。・・・
前回はレイヤーをつかった画像作成をやりました。今回はレイヤーの上下関係を変更します。レイヤーが重なっている場合は手前にあるレイヤーに描画されているものが表示されます。 ではさっそくやってみましょう。 まずデザイナでレイヤ・・・