この空間は何のためにあるのでしょうか? ここはノードに関する情報を表示させるためにあります。今回はページ番号を表示させます。 ページ番号は以下のようになっています。 ノードを全部開いて上から順番に・・・です。 [cray・・・
この空間は何のためにあるのでしょうか? ここはノードに関する情報を表示させるためにあります。今回はページ番号を表示させます。 ページ番号は以下のようになっています。 ノードを全部開いて上から順番に・・・です。 [cray・・・
アウトラインプロセッサーに検索機能を追加します。検索する場所も現在選択されているノードだけ、ファイル全体、選択されているノードの配下など選択できるようにします。また前回の検索結果から絞り込み検索もできるようにします。 D・・・
これは何のためにあるのでしょうか。 これはここからでもTreeNodeの名前を変更できるようにするためにあります。そのための機能を追加しましょう。 [crayon-641e1a360ea4a569424958/] [cr・・・
インストールされているフォント名を列挙する方法は以前やりました。 使用できるフォントをコンボボックスのなかに表示させる 使用できるフォントをコンボボックスのなかに表示させる 選択文字列が変更するたびにフォント名を調べてコ・・・
今回は文字を修飾する機能を追加します。ツールバーも追加しました。たとえばBボタンを押すと文字が太くなります。 [crayon-641e1a360f264147005280/] [crayon-641e1a360f26a0・・・
俺的アウトラインプロセッサーをつくる いらないノードを削除するまえにゴミ箱に移動するようにしましょう。 そのためにはゴミ箱の役割をするノードをつくる必要があります。最上位のレベルで一番下の位置につくることにします。 わか・・・
俺的アウトラインプロセッサーをつくる 今回はノードをドラッグ&ドロップすることで移動できるようにします。 移動前に選択されているノードを記憶しておき、移動後にもとに戻るようにしていますが、 ノードの位置を変える 俺的アウ・・・
俺的アウトラインプロセッサーをつくる 今回はノードの位置を変えます。 次(下)の位置へ変更 前(上)の位置へ変更 階層を上げる 階層を下げる 画像は階層を下げたときの実行結果です。 [crayon-641e1a360fd・・・
俺的アウトラインプロセッサーをつくる 現在、アウトラインプロセッサを作成していますが、今回はノードをコピーしたりペーストできるようにします。 Ctrl+Cでコピーし、Ctrl+Vでペーストします。 SyncTreeVie・・・
前回はノードを追加する操作を追加しました。今回はデータをファイルとして保存する機能を追加します。 SyncTreeViewではTreeNodeExのリストを取得するメソッドとしてGetTreeNodeExsを作成しました・・・