前回はC#でカードゲームのスピードを作ったので、今回はJavaScriptで作成することにします。 ⇒ 動作確認はこちら HTML部分 最初にHTML部分を示します。 カードが表示される部分は決まっているのでdivタグを・・・
前回はC#でカードゲームのスピードを作ったので、今回はJavaScriptで作成することにします。 ⇒ 動作確認はこちら HTML部分 最初にHTML部分を示します。 カードが表示される部分は決まっているのでdivタグを・・・
JavaScriptでつくるレトロなゲーム 万引少年。このページではステージクリアとゲームオーバー時の処理を実装します。 ⇒ 動作確認はこちら StageClearクラス ステージクリア時の処理をおこなうStageCle・・・
JavaScriptでつくるレトロなゲーム 万引少年。このページではオープニングと店内における処理を実装します。 ⇒ 動作確認はこちら Openingクラス では最初にオープニングの処理をするOpeningクラスを示しま・・・
前回はC#でレトロなゲーム 万引少年を作ったので今回はJavaScriptで作成してみることにします。JavaScriptであればページにアクセスするだけ動作確認をすることができます。動作確認はこちらからお願いします。 ・・・
今回でラストです。Web版素数大富豪、別名「素数の出会い系サイト」を完成させます。 動作確認はこちらから ⇒ Web版素数大富豪、別名 素数の出会い系サイト 最初に難易度の設定を可能にします。いまのままでは人間に勝ち目が・・・
前回のプレイヤーが出したカードの判定 素数大富豪をJavaScriptでつくる(2)の続きです。今回はコンピュータにカードを出させる処理を考えます。 動作確認はこちらから ⇒ Web版素数大富豪、別名 素数の出会い系サイ・・・
今回はプレイヤーがカードを出すまで 素数大富豪をJavaScriptでつくる(1)でプレイヤーが出したカードが適切なものかどうかを判定する処理を考えます。 動作確認はこちらから ⇒ Web版素数大富豪、別名 素数の出会い・・・
前回のカードゲームをJavaScriptでつくるでカードを表示させることができるようになったので、今回は素数大富豪をJavaScriptでつくることにします。 動作確認はこちらから ⇒ Web版素数大富豪、別名 素数の出・・・
素数大富豪を作ったのでJavaScriptでもつくってみようと考えています。カードゲームをJavaScriptでつくったことはあったよね?と思って過去記事を調べてみたけれども見つからない。実はカードゲームはC#でデスクト・・・
ポップアップで色を選択できるようにする ガントチャートをWebアプリとしてつくる(10)で色を選択することができるようになったので、今回は選択した色を反映させます。 ⇒ 動作確認はこちらから ただし削除されては困るのでパ・・・