動作確認はこちらから オンライン対戦できるオセロをつくる(2)の続きです。今回はクライアントサイドの処理を実装します。 cshtml部分 cshtml部分を示します。操作用のボタン類を配置しています。 Pages\rev・・・
動作確認はこちらから オンライン対戦できるオセロをつくる(2)の続きです。今回はクライアントサイドの処理を実装します。 cshtml部分 cshtml部分を示します。操作用のボタン類を配置しています。 Pages\rev・・・
動作確認はこちらから オンライン対戦できるオセロをつくる(1)の続きです。今回はサーバーサイドとクライアントサイドでデータのやりとりをするためのGameHubクラスを定義します。 準備 Microsoft.AspNetC・・・
動作確認はこちらから ASP.NET Core と ASP.NET SignalR でオンライン対戦できるオセロをつくります。「オセロ」「Othello」という名称は株式会社オセロの登録商標であり、メガハウスが専用使用権・・・
クソゲーに魂を!プロジェクト(5)の続きです。今回はクライアントサイドにおける処理を定義します。 動作確認はこちらから cshtml部分 cshtml部分とCSSを示します。 Pages\fire-snake\Index・・・
クソゲーに魂を!プロジェクト(4)の続きです。今回はサーバーサイドとクライアントサイドでデータのやりとりをするためのGameHubクラスを定義します。 動作確認はこちらから 準備 Microsoft.AspNetCore・・・
クソゲーに魂を!プロジェクト(3)の続きです。今回はGameクラス(更新処理部分)を定義します。 動作確認はこちらから インデントが深くなるので名前空間部分は省略して表記します。 [crayon-689e8b3e2bf3・・・
クソゲーに魂を!プロジェクト(2)の続きです。今回はGameクラスを定義します。 動作確認はこちらから インデントが深くなるので名前空間部分は省略して表記します。 [crayon-689e8b3e2c2544558802・・・
クソゲーに魂を!プロジェクト(1)の続きです。今回はPlayerクラスを定義します。 動作確認はこちらから インデントが深くなるので名前空間部分は省略して表記します。 [crayon-689e8b3e2c43160183・・・
クソゲーに魂を!プロジェクト 残念ながらプログラミング以前の問題です!の続きです。 動作確認はこちらから ゲームの仕様 まずゲームの仕様は以下のとおりです。 キー操作またはマウスで自機を操作することができる。餌を食べると・・・
ほぼ1ヶ月ぶりの更新です。このかん新しいゲームの開発を進めていました。名付けて「クソゲーに魂を!プロジェクト」(鳩はクソゲーしか作れないことはわかっています)。 これまで既存のゲームを真似して作ったものや既存のゲームをオ・・・