かつて「ひまつぶし」というフリーソフトがあったらしいです。実際に遊んでみたことはありませんが、パソコン雑誌の説明によると次々とあらわれる「ひま」という文字をクリックするというソフトらしいです。これをやっていると「俺って暇・・・
ゲームを真似してつくってみたシリーズ枠の内部はスクロールできます
ネタゲー
かつて「ひまつぶし」というフリーソフトがあったらしいです。実際に遊んでみたことはありませんが、パソコン雑誌の説明によると次々とあらわれる「ひま」という文字をクリックするというソフトらしいです。これをやっていると「俺って暇・・・
今回は「クリックした場所に文字を描画」するという、これまた単体では面白くもなんともないプログラムを作成します。前回の最後のほうで語ったように「世の中に存在する面白いものや役に立つものは、それだけではつまらなく面白くないも・・・
これまで「鳩でも分かる」をコンセプトにブログを書き続けてきましたが、「はて?これって本当に鳩でもわかるのだろうか?」と思うようになりました。そこで、今回は本当に鳩でもわかるC#入門の記事を書くことにします。 ここで作ろう・・・
Unityは重いから使いたくない!と思っていたのですが、面白そうなので使ってみることにしました。 影響された動画はこれ。 上記動画を参考につくってみました。 フィールドをつくる まず床と周囲の枠をつくります。 床も枠と同・・・
前回はUnityをつかって反発係数が異なるボールを地面に落としてその運動について調べました。Unityでは反発係数を1.0にするとだんだんボールの跳ね返りが強くなるという不思議な現象がおきました。 今回はいつもつかってい・・・
Unityを使うとコードをあれこれ書かなくても2D/3Dゲームを簡単につくることができます。Rigidbody を使うと、ゲームオブジェクトを物理特性によって制御する事ができるようになります。重力の影響を加えたり、それ以・・・
⇒ 動作確認はこちらからどうぞ。 このゲームはすぐには終わらないのでゲームの途中で保存し、あとで続きをプレイできる機能を追加します。データをファイルとしてダウンロードして、これをアップロードすればその場面から再開できるよ・・・
⇒ 動作確認はこちらからどうぞ。 これまで作成したゲームはデータが表のような形でしか描かれていません。これでは面白くないので地図を表示します。それから城のある位置に家紋を表示させます。これでどこがその城をおさえているのか・・・
⇒ 動作確認はこちらからどうぞ。 これまで敵の動作だけ考えていました。プレイヤーの操作ができなければゲームにならないので、そのための処理を考えます。 基本的にボタンをクリックするとゲームが進行します。自分のターンになった・・・
⇒ 動作確認はこちらからどうぞ。 徴兵・徴税・開発 どこからも攻め込まれていない敵の城 EnemyCastleIfNormalクラスをつくる前に徴兵や開発で税収を高めて有利に戦えるようにします。 まず徴兵ですが、兵数を2・・・