ASP.NET Core版 対戦型Pengoをつくる(1)の続きです。 動作確認はこちらから Pengoでは氷のブロックを飛ばして敵を倒します。そこでブロックの座標と状態を格納するためのBlockクラスを定義します。 B・・・
ゲームを真似してつくってみたシリーズ枠の内部はスクロールできます
ネタゲー
ASP.NET Core版 対戦型Pengoをつくる(1)の続きです。 動作確認はこちらから Pengoでは氷のブロックを飛ばして敵を倒します。そこでブロックの座標と状態を格納するためのBlockクラスを定義します。 B・・・
これからASP.NET Core版 対戦型Pengoをつくります。 動作確認はこちらから 『ペンゴ』(Pengo)とは 『ペンゴ』(Pengo)は、1982年9月にリリースされたセガ販売のアーケードゲームです。ペンギンの・・・
ASP.NET Core版 ボンバーマンのような対戦型ゲームをつくる(5)の続きですが、ここからは延長戦です。ゲームの進行に伴って壁が爆破されてなくなっていきますが、そのときに新しく壁を生成して追加する処理をおこないます・・・
ASP.NET Core版 ボンバーマンのような対戦型ゲームをつくる(4)の続きですが、ここからは延長戦です。 実は一度プログラミング実況配信系YouTuberのT.Umezawaさんの配信で紹介していただいたのですが、・・・
ASP.NET Core版 ボンバーマンのような対戦型ゲームをつくる(3)の続きです。 動作確認はこちらから cshtmlファイル Pages\Bomber\game.cshtml ここではPages\Bomberフォル・・・
ASP.NET Core版 ボンバーマンのような対戦型ゲームをつくる(2)の続きです。 動作確認はこちらから BomberHubクラスを定義する [crayon-680e185f62a58692630932/] 以降は名・・・
ASP.NET Core版 ボンバーマンのような対戦型ゲームをつくる(1)の続きです。今回はプレイヤーの動作に関する処理を実装します。 動作確認はこちらから Playerクラスの定義 Playerクラスを定義します。 [・・・
ASP.NET Coreでボンバーマンのような対戦型ゲームをつくります。 動作確認はこちらから 仕様は以下のとおりです。 同時にプレイできるのは4人まで。 プレイヤーが4人に満たない場合はNPCを入れる。 NPCが存在す・・・
BeautifulSoupでリンクを取得してこれをFlaskで表示させる beautiful-soup-flask ASP.NET Coreで作成したアプリを公開したら他のアプリが動かなくなってしまった件の続きです。 表・・・
このかんASP.NET Coreでオンライン対戦ができるアプリを公開してきたのですが、非常事態発生。これまで動作していた別のアプリが動かなくなってしまったのです。 結局原因はASP.NET Coreでつくったアプリです。・・・