JavaScript編 ドラッグアンドドロップされたファイルを表示するの続編です。今回はフォルダも対象にします。前回はファイルはひとつに限定していましたが、今回は複数のファイルも対象とします。 動作確認はこちらから HT・・・
ゲームを真似してつくってみたシリーズ枠の内部はスクロールできます
ネタゲー
JavaScript編 ドラッグアンドドロップされたファイルを表示するの続編です。今回はフォルダも対象にします。前回はファイルはひとつに限定していましたが、今回は複数のファイルも対象とします。 動作確認はこちらから HT・・・
ファイルを選択するときにダイアログを使わずドラッグ&ドロップでできれば便利です。Webページ上に画像ファイルをドラッグアンドドロップしたらそれを表示させることができれば便利です。ページ内の要素をD&Dで移動させる方法はす・・・
「画像ファイルの色を置換したい」を改良する(1)のブラウザ版をつくります。デスクトップアプリをつくって公開してもいまではほとんどダウンロードしてくれません。webアプリならurlを伝えるだけで来てもらえるようになります。・・・
今回の記事は要注意です。あなたの居場所を特定します。 C# WindowsFormsの場合 参照の追加で[System.Device.dll]を追加したあと以下のコードで取得できます。 GeoCoordinateWatc・・・
Vectorに登録した「画像ファイルの色を置換したい」を改良する(1)の続きです。 複数のファイルをまとめて処理する [複数のファイル]ボタンがクリックされたら複数のファイルを選択することができるダイアログを表示させます・・・
こんなコメントをいただきました。 [crayon-689df06ab2db7286012525/] 「画像ファイルの色を置換したい」とは? 「画像ファイルの色を置換したい」とはVectorにアップロードした鳩でもわかるC・・・
JavaScriptでつくる動く暇つぶしの続きです。今回はcanvas要素を使います。前回のものにはなかった効果音やゲームらしさも追加します。 動作確認はこちらから HTML部分 [crayon-689df06ab2f4・・・
かつてパソコン雑誌で「暇つぶし」という名前のフリーソフトが紹介されていました。次々とあらわれる「暇」という文字をクリックして潰していくというもので、これをやっていると「俺って暇だなあ」という気持ちになるとのこと。 動作確・・・
前回 クリックするたびに文字を出現させる の続きです。前回は単純に文字を追加していっただけですが、今回はクリックした場所に文字を表示させる処理を解説します。 動作確認はこちらから クリックされた場所に文字を描画する 今回・・・
JavaScriptでクリックするたびに文字を出現させる処理をおこないます。 クリックされたら文字を表示 以下は最初はなにも表示されていませんが、クリックすると「鳩」という文字が追加されていくサンプルプログラムです。 [・・・