AtCoder の問題は AtCoder Library(ACL) を前提としているものも多くあります。C#にこのようなものはないのでしょうか? C#なら以下がおすすめです。 ac-library-csharp Sour・・・
ゲームを真似してつくってみたシリーズ枠の内部はスクロールできます
ネタゲー
AtCoder の問題は AtCoder Library(ACL) を前提としているものも多くあります。C#にこのようなものはないのでしょうか? C#なら以下がおすすめです。 ac-library-csharp Sour・・・
クソゲーに魂を!プロジェクト(5)の続きです。今回はクライアントサイドにおける処理を定義します。 動作確認はこちらから cshtml部分 cshtml部分とCSSを示します。 Pages\fire-snake\Index・・・
クソゲーに魂を!プロジェクト(4)の続きです。今回はサーバーサイドとクライアントサイドでデータのやりとりをするためのGameHubクラスを定義します。 動作確認はこちらから 準備 Microsoft.AspNetCore・・・
クソゲーに魂を!プロジェクト(3)の続きです。今回はGameクラス(更新処理部分)を定義します。 動作確認はこちらから インデントが深くなるので名前空間部分は省略して表記します。 [crayon-68b0f08b9983・・・
クソゲーに魂を!プロジェクト(2)の続きです。今回はGameクラスを定義します。 動作確認はこちらから インデントが深くなるので名前空間部分は省略して表記します。 [crayon-68b0f08b99b2e8480795・・・
クソゲーに魂を!プロジェクト(1)の続きです。今回はPlayerクラスを定義します。 動作確認はこちらから インデントが深くなるので名前空間部分は省略して表記します。 [crayon-68b0f08b99cfe46578・・・
クソゲーに魂を!プロジェクト 残念ながらプログラミング以前の問題です!の続きです。 動作確認はこちらから ゲームの仕様 まずゲームの仕様は以下のとおりです。 キー操作またはマウスで自機を操作することができる。餌を食べると・・・
ほぼ1ヶ月ぶりの更新です。このかん新しいゲームの開発を進めていました。名付けて「クソゲーに魂を!プロジェクト」(鳩はクソゲーしか作れないことはわかっています)。 これまで既存のゲームを真似して作ったものや既存のゲームをオ・・・
両端キューは先頭または末尾で要素を追加・削除できるキューです。 通常のキューは要素を追加するときは末尾からしかできず、取り出すときは先頭からしかできません。通常のリスト(C#のList<T>)は任意の場所で要・・・
JavaScriptで上海麻雀をつくるの続きです。今回は上海麻雀の感想戦モードを実装します。 動作確認はこちらから 判定方法について 上海麻雀の感想戦モードでは牌を取ったときにゲームクリア可能なのか詰みパターンに入ってい・・・