パーティクル同士をつないで幾何学的模様をつくります。 動作確認はこちらから HTML部分 やっていることは点を移動させる。移動方向は最初にランダムに決めておく。近くに別の点があったらつなぐ。近ければ濃い直線を描画する。こ・・・
ゲームを真似してつくってみたシリーズ枠の内部はスクロールできます
ネタゲー
パーティクル同士をつないで幾何学的模様をつくります。 動作確認はこちらから HTML部分 やっていることは点を移動させる。移動方向は最初にランダムに決めておく。近くに別の点があったらつなぐ。近ければ濃い直線を描画する。こ・・・
【クソゲープロジェクト】前提として普通のパックマンをつくる(2)の続きです。ようやくメインコンテンツです。挟み撃ちのアルゴリズムで絶対に逃げられないパックマンをつくる方法を考えます。 動作確認はこちらから 単純に最短経路・・・
【クソゲープロジェクト】前提として普通のパックマンをつくる(1)の続きです。とりあえず普通のパックマンを完成させます。 動作確認はこちらから ページが読み込まれたときの処理 ページが読み込まれたときの処理を示します。ca・・・
挟み撃ちのアルゴリズムを研究するために絶対に攻略できないクソゲーをつくります。 動作確認はこちらから まずは普通のパックマンをつくります。 HTML部分 HTML部分を示します。 [crayon-68ea5f7026e0・・・
前回、JavaScript transform関数で空間上で回転した平面を描画することができるようになったので、これを利用して既存のライブラリを使わずにcanvas上に紙吹雪を描画する方法を考えます。Canvas Con・・・
Canvas Confettiというライブラリをつかってwebページ上に紙吹雪を描画しました。ちょっとした事情があってCanvas Confettiを使わずに紙吹雪のようなものを描画する必要に迫られたため、別の方法で紙吹・・・
二分探索木は左の子孫の値 < 親の値 ≦ 右の子孫の値」という制約を持つ二分木です。直接下の左の子だけでなく左部分木のすべてのノードの値が親よりも小さくなる特性があります。右部分木のすべてのノードの値も同様に親以上になる・・・
ASP.NET coreで対戦型『殺しの七並べ』をつくる(3)の続きです。今回はクライアントサイドの処理を定義します。 動作確認はこちらから cshtml部分 cshtml部分を示します。PC用とスマホ用を同じページで作・・・
ASP.NET coreで対戦型『殺しの七並べ』をつくる(2)の続きです。今回はASP.NET Core用のSignalRで使用するHubクラスを定義します。 動作確認はこちらから Program.csの編集 まずASP・・・
ASP.NET coreで対戦型『殺しの七並べ』をつくる(1)の続きです。 動作確認はこちらから 今回はゲーム全体を管理するGameクラスを定義します。ゲームは対戦者以外の人も観戦できるようにします。 [crayon-6・・・