「テトリス」の記事一覧(2 / 2ページ目)

テトリミノの作成 スーパーローテーションシステム対応のテトリスをつくる(その8)

テトリス

これまではすべてのテトリミノを4×4のなかに描画してきました。しかしテトリスのガイドラインに一致とまではいかなくてもそれに近づけるには、最低でも回転軸は合わせる必要があります。 これまではこのようにしてきましたが、 これ・・・

Tスピンを実装のための準備 スーパーローテーションシステム(その7)

テトリス

最初テトリスもどきを作成するときは適当に考えていたのですが、いろいろな技があることがわかりました。テトリスをしている人の動画をみると「Tスピン」のやり方を解説しているものもありました。 Tスピンはそのまま上から落下するだ・・・

次に出現するテトリミノを表示させる C#でテトリスをつくる(その6)

テトリス

一般的なテトリスにはつぎに現れるテトリミノが表示されます。上級者はこれらをみて高得点を狙います。ところがこれまで作成してきたテトリスには次に出現するテトリミノは表示されませんでした。今回は次に現れるテトリミノを表示させま・・・

スコアを表示させる C#でテトリスをつくる(その5)

テトリス

前回は自作したテトリスを改良しましたが、 自作したテトリスを改良する(その4) まだまだ不満な点はあります。点数表示がありません。 テトリスの点数はどのように決められているのでしょうか? http://setsumei.・・・

自作したテトリスを改良する(その4)

テトリス

前回までに作成したテトリスですが、 テトリミノが着地したときの処理 C#でテトリスをつくる(その3) 見た目はこんな感じです。 これではちょっとショボすぎるので、改良します。背景を黒にして、フォールドを灰色のブロックで囲・・・

テトリミノが着地したときの処理 C#でテトリスをつくる(その3)

テトリス

前回はテトリミノを下に移動させるために以下のようなメソッドを作成しました。 [crayon-681253a290a46382655966/] テトリミノがこれ以上、下に移動することができない場合、着地したとみなし、そのと・・・

テトリミノを移動させ回転させる C#でテトリスをつくる(その2)

テトリス

テトリミノを移動させます。左右の矢印キーをおすと左右に移動するようになります。 移動するときは本当に移動できるのかを調べる必要があります。移動したらフィールドの外にはみ出してしまう場合や他のテトリミノの存在する場所に移動・・・

フィールドを作成してテトリミノを表示させる C#でテトリスをつくる(その1)

テトリス

今回はテトリスをつくります。実際にYouTubeでもプログラミングしている方も多くいるのでやってみることにしました。 フィールドを作成する フィールドのサイズは、公式には縦20行 × 横10列とされているので、今回はこれ・・・