C – Ideal Holidays C – Ideal Holidaysとは以下のような問題です。 AtCoder 王国の 1 週間は A+B 日からなり、1 日目から A 日目が休日で、A+1・・・
C – Ideal Holidays C – Ideal Holidaysとは以下のような問題です。 AtCoder 王国の 1 週間は A+B 日からなり、1 日目から A 日目が休日で、A+1・・・
グラフ同型(グラフどうけい)とはグラフ理論における概念の一つです。 G=(V,E), G’=(V’,E’)を(単純)グラフとする。ただしVはGの頂点集合、EはGの枝の集合、同様に V&・・・
あ~~~やらかしてしまった。ユニークビジョンプログラミングコンテスト2024 秋(AtCoder Beginner Contest 372)で痛恨の大敗北です。なんと1問しか解けませんでした。これまでにない歴史的大敗北で・・・
C – Standings C – Standings 1 から N の番号が付いた N 人がコイントスを何回かしました。人 i は A_i 回表を出し、B_i 回裏を出したこと分かっています。 ・・・
数独をバックトラック法で解きます。 数独は3×3のグループ(ブロック)に区切られた 9×9の正方形の枠内に1から9までの数字を入れるパズルの一つです。アメリカのパズル誌に載っていた「Number Place」というパズル・・・
D – Minimum Steiner Tree D – Minimum Steiner Tree 頂点に 1 から N の番号がついた N 頂点の木が与えられます。i 番目の辺は頂点 A_i と・・・
イベントソートとはクエリをそれに関連する時刻や位置の順にソートして順番に処理する方法です。この方法を採用することで計算量を落とすことができる場合があります。 E – Roadwork E – Ro・・・
一番簡単な A問題でまさかの WA(不正解:Wrong Answer)。ABC 367 で大惨敗したので反省文を書きます。D問題までです。 A – Shout Everyday A – Shout・・・
両端キュー 両端キューまたはデックは、計算機科学における抽象データ型の1つで、先頭または末尾で要素を追加・削除できるキューです。 C – pushpush C – pushpush 長さ N の数・・・
ヒストグラム中の最大の長方形の面積は? 緑色の部分から最大の長方形を探す問題です。 これは最大長方形問題を解く 面積が最大の長方形を見つけるアルゴリズムでもやったように、スタックを利用してO(N)で解を求める方法がありま・・・