E – Best Performances 問題の趣旨は以下のとおりです。 配列 A のある要素の値を別の値に変更する。 そのあと降順にソートして先頭から K 番目までの総和を求めよ。 配列 A の長さは最大・・・
AtCoder はプログラミング初級者から上級者まで楽しめる、国内最大の競技プログラミングコンテストサイトです。オンラインで毎週開催されているプログラミングコンテストに参加しているのですが苦戦しています。
E – Best Performances 問題の趣旨は以下のとおりです。 配列 A のある要素の値を別の値に変更する。 そのあと降順にソートして先頭から K 番目までの総和を求めよ。 配列 A の長さは最大・・・
配列から値を削除するだけなら・・・ B – Search and Delete 配列 A から 配列 B の値を削除せよというのが問題の趣旨です。配列の長さは最大で100です。 配列ではなくリストにしてRem・・・
ac-library-csharpを使ってみるの続きです。ac-library-csharpだけでなく自作のライブラリをひとつのファイルに統合する方法を解説します。 SourceExpanderとSourceExpand・・・
ac-library-csharpを使ってみるの続きです。今回はセグメント木編です。自分でセグメント木を実装するのは難しいのでac-library-csharpに頼りましょう(おいおい)。 セグメント木 J –・・・
AtCoder の問題は AtCoder Library(ACL) を前提としているものも多くあります。C#にこのようなものはないのでしょうか? C#なら以下がおすすめです。 ac-library-csharp Sour・・・
非負整数 x の popcount とは、x を 2 進法で表記したときの 1 の個数です。13 を 2 進法で表記すると 1101 なので popcount(13) = 3 です。 D – Popcount・・・
C – Ideal Holidays C – Ideal Holidaysとは以下のような問題です。 AtCoder 王国の 1 週間は A+B 日からなり、1 日目から A 日目が休日で、A+1・・・
グラフ同型(グラフどうけい)とはグラフ理論における概念の一つです。 G=(V,E), G’=(V’,E’)を(単純)グラフとする。ただしVはGの頂点集合、EはGの枝の集合、同様に V&・・・
あ~~~やらかしてしまった。ユニークビジョンプログラミングコンテスト2024 秋(AtCoder Beginner Contest 372)で痛恨の大敗北です。なんと1問しか解けませんでした。これまでにない歴史的大敗北で・・・
C – Standings C – Standings 1 から N の番号が付いた N 人がコイントスを何回かしました。人 i は A_i 回表を出し、B_i 回裏を出したこと分かっています。 ・・・