JavaScriptでドラゴンクエストのようなRPGをつくる(2)の続きです。 動作確認はこちらから プレイヤーによる攻撃 敵を攻撃するときは通常攻撃と攻撃魔法があります。前者のときは引数falseでFight関数が、後・・・
JavaScriptでドラゴンクエストのようなRPGをつくる(2)の続きです。 動作確認はこちらから プレイヤーによる攻撃 敵を攻撃するときは通常攻撃と攻撃魔法があります。前者のときは引数falseでFight関数が、後・・・
JavaScriptでドラゴンクエストのようなRPGをつくる(1)の続きです。 動作確認はこちらから MapFieldクラスの定義 前回はフィールドを描画するためのクラスの基底クラスを定義しました。今回はこれを継承してフ・・・
以前 C#でドラゴンクエストのようなRPGをつくりましたが、今回はJavaScriptでつくります。 動作確認はこちらから HTML部分 HTML部分をさきに示します。JavaScriptでcanvasに描画するのですが・・・
JavaScriptで文字を1文字ずつ表示させて高速でタイピングしているかのように見せかけるWebページをつくります。 動作確認はこちらから 文字を1文字ずつ表示させる 文字列を変数strに格納した場合、str[i]でi・・・
昨日、トップページに左右にスライドする動的なバナー広告のようなものを設置しました。これは広告ではなく自分で作ったゲームが表示されるgif画像を右側に移動させるだけのものです。クリックするとゲームのページに飛ぶことができま・・・
前回はJavaScriptでおみくじアプリをつくりました。今回はもぐら叩きをつくります。 動作確認はこちら 前回との共通点は絶対配置(position: absolute;)とz-indexを使うことです。 ではさっそく・・・
JavaScriptでおみくじアプリをつくります。 動作確認はこちらから やるなら1月1日にやれ! はい、分かっています。 はじめに超簡単なおみくじをつくる おみくじアプリはJavaScriptの学習ネタのなかでも定番中・・・
Pythonのライブラリで文章の感情分析ができるということなのでやってみました。ただPythonはあまり得意ではないので全体をPythonで書きたくないです。他の言語でも利用できるようなAPIの部分だけPythonでつく・・・
前回はエックスサーバーにMecabをインストールしてASP.Net Core で形態素解析の処理をおこないました。今回は他のページからでもこれを利用できるようにします。そのためにはこれをAPIとして公開します。そのあとJ・・・
JavaScriptで簡単な漢字テストのアプリをつくります。お題を表示しユーザーに答えを入力させる。入力された答えに応じて適切な処理ができるようになればそれ以外の簡単で有用なアプリをつくることができるようになります。C#・・・